» Latest Info.
» Archives
05.19.2023

CHANNEL チャネル#23

FuOIaUlaEAAVynF

OPEN / START
05.19.2023 

19:30 / 20:00

ADV / DOOR

¥3,000
※ドリンク代が別途必要(当日、現金もしくはPayPayのみ対応)

チケットの購入はこちらより

LINE UP

VJ:
Keijiro Takahashi
JACKSON kaki
白砂貴広
Saina
避雷

Live:
DUB-Russell / Yotaro Shuto
Yaporigami
Distra
umio

05.20.2023

あげいん “bouquet” Release Event

FtvMOvdaEAEuIpgFuUCqK9agAAJeqr

OPEN / START
05.20.2023 
INFORMATION

公演情報はこちらより

05.21.2023

TRUNK SPACE “POP UP & Launch Party”

IMG-8014

OPEN / START
05.21.2023 

12:00-22:00

ADV / DOOR

Launch Party 17:00 ~ (Entrance ¥1000)

LINE UP

DJ:
An toi
EUREKA (Negative Cloud)
Kotsu (CYK|UNTITLED)
Yukio Nohara

Flyer Design by 黒瀧藍玖

INFORMATION

BITA (@bita_co) によるUsed & Vintage Shop、”TRUNK SPACE” (@trunkspaceshop)がローンチ。Trunkには自身の名前が由来し、よりオリジナルなセレクトで古着をピックアップ。オンラインストア、ポップアップストアによって独自の空間を展開していく。
第一弾となる今回は、ローンチパーティとしてラインナップのAn toi、EUREKA (Negative Cloud)、Kotsu (CYK|UNTITLED)、Yukio Nohara、により音楽が放たれる。https://www.instagram.com/trunkspaceshop/

———–

DJ (AtoZ)


ManahaとHitomiによるDJデュオとして2013年にスタート。ハウスを中心に、独自の感性でカルチャーにリンクしたプレイを得意とする。結成以降、都内を中心に様々なクラブやパーティーに出演を果たしてきた。2022年より自主企画イベント「TOGENKYO」を始動。これまでゲストにはSoichi Terada、Tornado Wallece、Thomass Jacksonら多彩なゲストを迎えてきた。2023年よりHitomiがロンドンに移住し、東京とロンドンそれぞれの都市で活動している。


Negative Cloud主催のDJ、EUREKA。
様々な解釈から織り成す不思議なグルーヴ感によって、まるで世界を旅しているかのような音を織り成す。
ハウスやディスコ、アフロなどを中心とし、多岐にわたる音にアプローチをしているDJ。
Negative Cloudとしては高円寺knockを中心に様々なアーティストやDJを招待し続けている。
広義的にパーティーを解釈し、常に挑戦し続け、10代や20代を中心に積極的に遊び方を提示。
現在はPicoとビジュアル面を担当するトミタカユウサクと3人で都内を中心に活動している。


1995年千葉県市川市生まれ。
ハウス・ミュージック・コレクティブ『CYK』のメンバーであり、ソロにおいても国内外で多くのギグを重ねている。’20年9月に京都へ拠点を移して以降もより活動範囲を広げ、23年2月までに国内28都市でプレイ。ダンスミュージック及びクラビングにおけるピュア・エナジーを全国規模で放出し続けている。2023年3月にその集大成と道半ばの印としてのソロ・オールナイトロングセットを渋谷WWW Xで敢行した。

数々のアップカミングなDJ/プロデューサーを海外から招聘してきたCYKは、日本のみならず韓国や香港などのアジアや「Rainbow Disco Club」、「FUJI ROCK」などのフェスティバルにもラインナップされており、22年12月渋谷O-EASTにて行われたALL NIGHT LONGパーティーも盛況を見せた。

またグラフィックデザインやZINEの製作を行うなどあらゆるフォーマットでアウトプットを行なっている。”DJ”という肩書きに依拠せず活動する彼は、この時代に投下された一種の吸収体による純粋な反応に過ぎない。


絢爛なディスコミュージックを出自としながら、ソリッド&フローティンな感覚を針先からフロアへ提供する。日の入りから日の出まで、あらゆる場面のど真ん中をグルーヴで突き刺す“艶”と“粘り気”が持ち味。セルフリリースをはじめ国内、海外レーベルから楽曲のリリース。広範囲にわたる活動で聴衆にアプローチしている。

Flyer Design
<黒瀧藍玖>
神奈川、東京を拠点に活動するDJ、テキスタイル・ミクストメディア・コンテンポラリーアーティスト。
昨年8月から5か月に渡りヨーロッパを周遊し、ロンドン、マンチェスターにて海外では初のdjを納めた。今年度から自宅のdjブースを拠点に様々な音楽を発信する音楽媒体を運営開始予定。

05.27.2023 - 05.28.2023

塊根愛好会 – Formative art / 形を愛でる廻す -

52FA6EA9-DFAB-4AC3-94CD-150F63E2CF19

OPEN / START
05.27.2023 - 05.28.2023 

5月27日(土)11:00-19:00
5月28日(日)12:00-19:00

トークイベント
28日(日)11:00-12:00
小林浩 会長(I.S.I.J.) X 堀口英剛氏(monograph)

ADV / DOOR

¥500(ステッカー付き)
トークイベント¥1500(特典付き、要予約)

INFORMATION

塊根DJを通して、塊根植物愛好家の皆さまの交流と塊根植物の造形美が再発見ができる新しいイベントを開催します。
「塊根DJ」とは、アーティスト/写真家である梅川良満、Leggy(アートコレクティブChim↑Pom from Smappa Groupのメンバー林靖高、稲岡求と、アーティスト西村健太による園藝スペース)によるインスタレーションです。有識者たちが塊根DJとして、自慢の株をターンテーブルでDJのように回転させ、その映像を大画面に投影します。DJの解説も交えながら、その造形美を会場で楽しみましょう。販売ブースでは2日間に渡り素晴らしい出店者の皆様がご参加くださいます。2日目には、国際多肉植物協会より小林浩会長と monograph 編集長の堀口英剛氏をお迎えし、愛好家には見逃せないトークイベントも行います。そして会場音楽は、DJ GP from 餓鬼レンジャー が彩りを添えてくれます。皆様ぜひご参加ください。


【出店者一覧】
27日(土)
Konect.tokyo
PLANTS LETTER
SLAVE OF PLANTS
RAINBOW CACTUS
NUT-BUTTER
KYOUMO ★ BOTA SITA?
HACHILABO
Hiroki Tone

28日(日)
TaiShoDo
Succulent Connection
KYOUMO ★ BOTA SITA?
miyudemexico and more.
NUT-BUTTER
Hiroki Tone
天気企画
SSN
X-PLANTS


写真:Bursera sp.
Plant by Hiroki Tone
Photo by Yoshimitsu Umekawa

06.03.2023

TASTEE DISCO 30th ANNIVERSARY

表

裏

OPEN / START
06.03.2023 

14:00

ADV / DOOR

¥3,000円(no drink)
中学生以下入場無料

LINE UP

Guest Sound:
LIKE A STREAM (島根)
HILLASAN (福島)
HI-TENSION (栃木)
ROCKA ONE DISCO (福岡)

Host Sound:
TASTEE DISCO with Sound System (sushi audio Workshop)

INFORMATION

【TASTEE DISCO 30周年ダンス開催】
1992年7月に結成したTASTEE DISCOが、企画はありながらもコロナ禍に翻弄され実現不可能かと諦めかけていた30周年イベントを、なんと滑り込みセーフの6月3日土曜日に開催!!

場所は1995年にサウンドシステムを完成させホコ天で初披露した思い出の地【原宿】のイベントスペースでデイタイム・ダンス!
誰を呼ぶか、どんなスタイルでやるか等色々と悩んだ末、長い活動の中でTASTEE DISCOがクラッた個性とレゲエ愛が強いサウンドを全国各地から厳選してお呼びしての濃い目のサウンドセッションをお届け!勿論サウンドシステムも導入!
最近はsushi audio workshopとして活動しているコトブキのサウンドシステムが今回はTASTEE DISCOとして久々に登場!

※お子様は音量、音圧対策をされた上でご入場ください。

06.17.2023

EXTRA LOVETRIBE

Fst6afmaQAYNLvV

OPEN / START
06.17.2023 
INFORMATION

表参道・原宿・青山 に ラブライブ!シリーズ の音楽を響かせるクラブイベント
最新情報はこちらよりhttps://twitter.com/LOVETRIBE_info

06.18.2023

和ラダイスガラージ 2123年未来への旅

Wara2023_06_edit

OPEN / START
06.18.2023 

17:00-22:00

ADV / DOOR

¥2,500 + 1d(¥700)

LINE UP

DJ
永田一直
珍盤亭娯楽師匠
KAZU
CHERRYBOY
ディスコハラスメント(MOCHO+キャベ)
レッドランプ(MiyakoIKEDA+りょん)

VJ
20TN!

06.24.2023

秋葉原重工 – Akihabara Heavy Industry Inc.Jingumae Branch #3 – Live the Life Remixes Release Tour FINAL

ahij3

OPEN / START
06.24.2023 

13:00-21:00

ADV / DOOR

¥3,500 / ¥4,000
前売り券はこちらより

LINE UP

Guest:
HIROSHI WATANABE aka KAITO ( Transmat / Kompakt )
KEN ISHII ( 70 Drums )
Hiroshi Okubo ( nanosounds )
Nhato ( Otographic Music )
TAKAMI ( REBOOT / BUZZ×3 )

DJ & Live:
AcidGelge -Live
wat
Takayuki Kamiya

VJ:
有馬トモユキ
KeitaroMaruhashi
SoU ( Otographic Music / wavfome )
KAZUMiX

Photographer:
EmAk

INFORMATION

イベント詳細はこちら

■HIROSHI WATANABE aka KAITO ( Transmat / Kompakt )
ドイツ最大のエレクトロニック・レーベルKompaktのアーティストとしてKaito名義の作品を発表する傍ら、ギリシャのKlik Recordsからも作品をリリースしている。
2002年に制作したKaitoの1stアルバム『Special Life』に収録された「Intension」がFrancois K.のミックスCDに収録されるなど瞬く間に大反響を呼び、10年以上が経過した現在も色褪せることのない名曲として語り継がれている。その後、Kompaktのコンピレーション・アルバムにも収録された表題曲を含む2ndアルバム『Hundred Million Light Years』を発表。この2枚のアルバムで一躍Kaitoの名は世界中に浸透し、バルセロナのSonar Festivalなどのビック・イベントでライヴを披露した。Kaito名義のオリジナル・アルバムでは常に対になるビートレス・アルバムも制作され、繊細かつ美しい旋律により幅広い音楽ファンに受け入れられている。
3rdアルバム『Trust』に対しての『Trust Less』では更にアコースティックな要素も取り入れ、リスニング機能をより高めた作品となった。本名のHiroshi Watanabe名義では自身最大のセールスを記録した1stアルバム『Genesis』に続き、2011年に『Sync Positive』を発表。タイトルが示す通り、リスナーを鼓舞させる渾身の作品となっている。またリミックスを機に交流を深めてきた曽我部恵一との異色コラボレーション・アルバム『Life, Love』ではメランコリックな音像と歌声が溶け合った叙情的なサウンドで新境地を切り拓いている。一方、ニューヨーク在住時代に出会ったグラフィック・デザイナー、北原剛彦とのダウンテンポ・プロジェクトTreadでは、シンプルで柔らかい上音と乾いたビートの融合を絶妙のバランスで確立し、ハウス、テクノ、ヒップ・ホップなどジャンルの壁を越えて多方面から注目を浴びることに。限定生産された5枚のアルバムと4枚のEPは不変の価値を持つ名盤として知られている。2013年にはKompakt設立20周年を記念して制作された2枚組DJミックス『Recontact』を、更にKaito名義としては4年振りとなるアルバム『Until the End of Time』を発表。新生Kaitoとも言える壮大なサウンドスケープが描かれている。
2016年初頭にはテクノ史に偉大な軌跡を刻んできたデトロイトのレーベルTransmatよりEP『Multiverse』をリリース。主宰Derrick Mayの審美眼により極端に純度の高い楽曲のみがナンバリングされるため、近年はリリースそのものが限定的となっている中での出来事。EPと同名のアルバムは、さながら宇宙に燦然と煌めく銀河のようなサウンドが躍動する作品となっている。
歴史を創出してきた数多のレーベルを拠点に世界中へ作品を届け続けるHiroshi Watanabe。日本人として前人未到の地へ歩みを進める稀代の音楽家と言えるだろう。

■KEN ISHII ( 70 Drums )
テクノ・アーティスト、DJ、プロデューサー、リミキサー 。「東洋のテクノ・ゴッド」の異名を持つ。
’93年、ベルギーのレーベル「R&S」からデビュー。イギリス音楽誌「NME」のテクノチャートでNo.1を獲得、’96年には「JellyTones」からのシングル「Extra」のビデオクリップ(映画「AKIRA」の作画監督/森本晃司監督作品)が、イギリスの“MTV DANCE VIDEO OF THE YEAR”を受賞。’98年、長野オリンピック・テーマインターナショナル版を作曲し、全世界でオンエア。2000年にはアメリカのニュース週刊誌「Newsweek」で表紙を飾る。’04年、スペイン・イビサ島で開催の“DJ AWARDS”でBEST TECHNO DJを受賞し、名実共に世界一を獲得。’05年「愛・地球博」で政府が主催する瀬戸日本館の音楽を担当。’17年にはベルギーで行われている世界最高峰のビッグフェスティバル「Tomorrowland」に出演をはたしている。2019末、13年振りとなるアルバム「Möbius Strip」(メビウス・ストリップ)をリリース。今年デビュー30周年を迎え、楽曲リリース、イベント出演のみならず、様々なプロジェクトに積極的に挑んでいく。

■Hiroshi Okubo ( nanosounds )
ゲームサウンドクリエイターとしてドライブゲーム、フライトシューティング、アイドルゲーム等数多くのサウンドデザインおよびトラックメイクを担当。90年代にドライブゲームのサウンドプロデュースでN.Y.のハウスレーベル「BPM King Street Sound」とコラボレーションによりゲーム音楽の世界にハウスミュージックを取り入れる等、ハウスミュージックを愛する。個人名義でもDiverseSystemのハウスコンピレーション「AD:HOUSE」「AD:TECHNO」「秋葉原重工コンピレーション」シリーズ参加、HiroshiWatanabe氏の楽曲リミックス、「BPM King Street Sound」作品へのリミックス参加。2021年にオリジナルアルバム「Flowers,Birds,Wind and Moon / Hiroshi Okubo (nanosounds.jp) feat. SAK. 」をリリース。積極的なクリエイティブを展開。
DJとしてもオフィシャル、プライベートで数多くのイベントに参加。Redbull Music Academy “Live at Cart Diggers”、アニメジャパン”AJ Night”、秋葉原住宅、他。2017年~2020年(コロナ禍)まで隔月イベント「Creators.」をオーガナイズ&プロデュース。現在イベント「MeetAtSeven」をオーガナイズ。

■Nhato ( Otographic Music )
1987年に東京に生まれ、高校生の頃に音楽製作活動を開始。オランダの巨匠であり90年代からダンスミュージックシーンを支えた重鎮Marcel Woodsに才能を見出され、2008年にデビュー。それを契機に活躍のフィールドを世界へと広げ、2011年にはArmin van Buuren(英DJ Mag誌の読者投票による人気ランキング世界第1位をこれまでに5回獲得)が擁する世界最大級のダンスミュージックカンパニー「Armada Music」と契約。その後、これまでにArmadaグループ傘下の数々のレーベルからオリジナル曲やRemixを発表。特にFuture Sound of Egypt ExcelsiorレーベルのBjorn Akessonとは親交が深く、同レーベルから発売した「Aurora」はクラブ音楽配信サイトBeatportのBest Of Trance 2014に選ばれた。
日本では、2009年に設立されたOtographic Musicの中心的存在として活躍。2012年6月に発売した1stアルバム「Etude」は、オリコンインディーズアルバム週間ランキング16位にランクインし、Armin van Buuren、Mat Zo、Porter Robinson、W&WといったワールドトップDJもアルバム収録曲をDJセットに取り入れた。2015年に発売したシングル「Kaede」では日本人初となるBeatport Trance単曲チャートの1位を獲得。DJ活動においては、2009年にMarcel Woodsの来日ツアーのサポートDJを務めたことをきっかけに活動の場を広げ、これまでにMagnificent、Landcapeなど国内の代表的なTranceパーティに出演。Ferry Corsten、Aly & Fila、Marcus Schossow、David Gravell、Alex M.O.R.P.H.などの来日時にも共演を果たしている。
それ以外にも、音楽ゲーム「beatmaniaIIDX 19th Lincle」への楽曲提供や、音声合成ソフトウェアVOCALOID® 3ライブラリ「IA -ARIA ON THE PLANETES- 」および「IA DAW PACKAGE」の公式デモソングを担当するなど、クラブシーンだけに留まらない活動を展開中。Nhatoの創り出す鮮烈なサウンドは、国境やシーンの壁を超えたあらゆる層の人々を魅了している。

■TAKAMI ( REBOOT / BUZZ×3 )
1995年からDJを始め、現在は国内最長寿テクノパーティー「REBOOT」やアフター・アワーズの決定版「BUZZ×3」のレジデントDJとして活躍中。
他、2012年6月より日本初のダンス専門インターネットラジオblock.fmにて「radio REBOOT」(第3水曜日 20:00~)をレギュラー担当。
東京を拠点にテクノやハウスなどのジャンルを問わず様々なパーティーでゲストプレイし意欲的な活動を行っており、Charlotte de Witte,Amelie Lens,THE ADVENT,CHRISTIAN SMITH,HARDFLOOR,MARCO BAILEY,FILTER HEADS,CRISTIAN VARELA,SIAN,TOMEHADES, Steve Red Head など、ワールドクラスのDJ来日時にも共演し、「TECHNO」を基調として4DECKSを駆使した独自のファンキーな選曲と安定感のあるプレイスタイルは幅広いオーディエンスやDJの間で評価が高い。また、ロック&クラブマガジン「LOUD」によるDJ人気投票「DJ 50/50」にも、2006年より連続ランクインを果たしたことから、キャリアと共にその根強い人気の高さが伺える。2002年9月には、MOON AGE RECORDINGSからリリースとなったデビューEP.「AGAINST THE OVERDRIVE E.P.」はQ’HEY、DJ SHUFFLEMASTER、YAMA、DJ UIROHなどから高い評価を受けた他、ドイツのクラブ誌「raveline」では5つ★の評価を得て話題を呼んだ。
その後、秋葉原重工など数多くのレーベルからリリースを重ね、そのトラックのオリジナリティーの高さからリミキサーとしても作品を提供している。

06.25.2023

KIDS DISCO

FuePUQqaYAAIkax

OPEN / START
06.25.2023 

13:00-17:00

ADV / DOOR

大人 ¥2,000(要1ドリンクオーダー)
12歳以下のお子様 ¥500(お菓子とジュース付)

大人 昼夜通し券 ¥3,500(要1ドリンクオーダー) 
*前売り券をご購入のお客様全員に特製【KIDS DISCO ステッカー】をプレゼント!
*お子様を二名以上お連れの方はセット前売り券(大人一枚 + 小人一枚)をご購入のうえ、当日受付にてお子様一名につき500円の追加料金をお支払いください。

前売り券はこちらより

LINE UP

DJs:掟ポルシェ/珍盤亭娯楽師匠/コスプレ声ちゃん/中村保夫

占い:日下ゆに

INFORMATION

■掟ポルシェ(おきて ぽるしぇ)
1968年、北海道生まれ。『ロマンポルシェ。』のヴォーカル&説教担当。コラムニスト、俳優、声優、DJ等、活動は多岐に渡る。フロアに降りてお客様に積極的に絡んでいく独自のDJスタイルで、老若男女問わずフロアを湧かせている。

■日下ゆに(くさか ゆに)
占い師歴12年。西洋占星術、タロット、手相、易、水晶をお悩みに応じて使い分ける。ときには苦言も言うけれど、はげまし、応援する占いスタイル。中学生と小学生の子どもの母。子供の進路や家族・ペット等の悩みもお任せあれ!

■珍盤亭娯楽師匠(ちんばんてい ごらくししょう)
音頭や演歌、民謡に特化した和モノDJとしてデビューすると、光るお面やダンスなど独自のパフォーマンスが評判を呼び、各地のイベントやフェス、夏祭り、盆踊り等で引っ張りだこ。DJをしながらのバルーンアートで子供からも大人気。

■コスプレ声ちゃん(こすぷれ こえちゃん)
元まんだらけコスプレ店員。中学生と小学生の子どもの母であり、現在は主にアニソンレコードをプレイする「コスプレDJ」として活動中。近年では中銀カプセルタワービルの元住人としてのメディア露出多数。

■中村保夫(なかむら やすお)
1967年、神保町生まれ。早稲田実業中学時代に歌舞伎町でディスコデビュー、昭和の子供ディスコ「東亜会館」の生き証人。2001年に出版社・東京キララ社を設立。和モノDJ歴は20年以上に及び、MIX CDも多数リリースしている。

注意事項
・当イベントは再入場可能です。但しお子様単独での入退場は不可となります。必ず保護者様同伴のうえで入退場願います。
・コインロッカーは会場入り口にございます。
・会場内には託児所/授乳室はございません。簡易オムツ替えスペース/ベビーカー置き場のご用意はございますが、どちらもスペースに限りがございます。混雑時には譲り合ってのご利用をお願いいたします。
・当会場はバリアフリー(エレベーターまでの通路は少々段差あり)となっております。ベビーカーや車椅子の方もご来場いただけます。
・イベント開催にあたり細心の注意を払っておりますが、万が一お客様がお怪我をされた場合でも会場/主催者は一切の責任を負いかねます。
また、盗難などの被害に遭われないために、貴重品は各自ご自身の責任で管理をお願いいたします。現金やカードなどの貴重品は必ず身につけ、お手回り品からは目を離さないようにご注意ください。万が一、紛失や盗難などの被害に遭われましても、会場/主催者は一切の責任を負いかねます。
・当イベントは、通常のクラブイベントよりも音量には注意を払っておりますが、聴覚には個人差があり、人によってはうるさく感じる方もいらっしゃると思います。聴覚が敏感なお子様とお越しになられる際は、耳栓またはお子様用の防音イヤーマフを必ずご持参ください。

皆様に安全に楽しんでいただくために、上記の注意事項へのご理解とご協力をお願いいたします。

イベントについてのお問い合わせ先:
東京キララ社
TEL:03-3233-2228(平日13時から19時まで)
MAIL:info@tokyokirara.com

06.25.2023

第1回 日仏米和モノサミット

FuePWUQagAEEuVY-1

OPEN / START
06.25.2023 

18:00-22:00

ADV / DOOR

大人 ¥2,000(要1ドリンクオーダー)
昼夜通し券 ¥3,500(要1ドリンクオーダー)
※同日13時からは、大人も子供も楽しめるイベント「KIDS DISCO」が開催されます。昼夜通してご参加いただける方は通し券(500円お得!)をご購入ください。

前売り券はこちらから

LINE UP

DJs:中村保夫/秘密博士/Botchy-Botchy/DJ DANDY

INFORMATION

第1回 日仏米和モノサミット開催!!
今や世界的なブームとなった和モノの世界を知り尽くしたDJたちが日本、フランス、アメリカから大集結!
日本代表:中村保夫・秘密博士/フランス代表:Botchy-Botchy/アメリカ代表:DJ DANDYによる、国際色あふれる和モノの世界の奥深さとグルーヴをたっぷりとご堪能ください!!

■中村保夫
1967年、神保町生まれ。早稲田実業中学時代に歌舞伎町でディスコデビュー、昭和の子供ディスコ「東亜会館」の生き証人。2001年に出版社・東京キララ社を設立。和モノDJ歴は20年以上に及び、MIX CDも多数リリースしている。

■秘密博士
歌手にしてムード・コーラス研究家。2005年には「秘密博士とエンペラーズ」としてメジャーデビューし、1stアルバム『ポマードとグラサン』をリリース。DJとしてはこれまでに「ギラギラナイト」や「EASY LISTENING DISCO」など多くのイベントに出演。近年では70’s DISCOの7インチを中心にプレイしている。

■Botchy-Botchy
フランスのブールジュ生まれ、東京在住。DJとしては都内を中心に活動中。
2018年にイラストレーターとして活動を開始し、2019年にザ・ブルーハーツの曲『青空』の絵本のイラストレーションを担当。ミュージシャンとしては2020年にアルバム『1997』をリリースしている。

■DJ DANDY
ニューヨーク出身、東京都在住。和モノイベント「昭和歌謡ナイト」の共同創設者。主に7インチレコードを回している。
シャープなスーツ、整った髪型、選び抜かれたレコードたち。彼はどんなイベントもクールでかつ品格のある雰囲気にしてくれる。

注意事項
・当イベントは再入場可能ですが、再入場の際には必ず1ドリンク(700円)のご購入をお願いいたします。
・コインロッカーは会場入り口にございます。
・当会場はバリアフリー(エレベーターまでの通路は少々段差あり)となっております。ベビーカーや車椅子の方もご来場いただけます。
・イベント開催にあたり細心の注意を払っておりますが、万が一お客様がお怪我をされた場合でも会場/主催者は一切の責任を負いかねます。
また、盗難などの被害に遭われないために、貴重品は各自ご自身の責任で管理をお願いいたします。現金やカードなどの貴重品は必ず身につけ、お手回り品からは目を離さないようにご注意ください。万が一、紛失や盗難などの被害に遭われましても、会場/主催者は一切の責任を負いかねます。

皆様に安全に楽しんでいただくために、上記の注意事項へのご理解とご協力をお願いいたします。

イベントについてのお問い合わせ先:
東京キララ社
TEL:03-3233-2228(平日13時から19時まで)
MAIL:info@tokyokirara.com

07.08.2023

-Yasushi Yamashita 71th & DANZINDAN-POJIDON 40th ANNIVERSARY- AMBIENT COLLECTION

A50121E6-8971-4140-AEB0-78CD5B62E484

OPEN / START
07.08.2023 

17:00-22:00

ADV / DOOR

¥3500+1D (¥700)

LINE UP

LIVE
INOYAMALAND
Naka Tomizawa
TAMARU
QUEER NATIONS

DJ
Taro Nohara
Kazunao Nagata