» Latest Info.
» Archives
03.24.2023

Close The App, Make The Ting

20230314_FWBxPUSH_FEED

OPEN / START
03.24.2023 

19:00 / 20:00

ADV / DOOR

入場無料

LINE UP

SPEAKER:
Elijah
Elijah is a London-based label-owner / DJ / creative director who has popularised a unique “Yellow Square” content format for sharing insights and thought-starters about the music / creative industry.
Elijah (イライジャ)は、ロンドンをベースに活躍するレーベル・オーナー、DJ、クリエイティブディレクター。
https://www.instagram.com/eli1ah/

HOSTED BY
PUSH
FWB

INFORMATION

UKレーベルButterzを主宰し、Flava DやSwindleなどアーティストのキャリア育成も手がけ、グライムシーンをブラジル、日本、世界各地に広め、グローバルミュージックの文化において采配を振るう存在としてロンドンを拠点に活躍するElijah(イライジャ)がついに来日。進化し続けるプロジェクト「Yellow Square」の実態やこれまでの来日経験など、ジャンルを問わず若手のクリエイターたちに向けた、インスピレーションと今日から使える実用的なアドバイスなどに溢れるライブトークを開催する。

※講演は英語ですが、日本語の通訳があります。
Event URL: https://maketheting.rsvpify.com

03.19.2023

みんなで話そう 子どもがつくる自由な学校

S__7463445-1536x864

OPEN / START
03.19.2023 

13:30 / 13:45

ADV / DOOR

¥1000

■参加申し込み
本イベントは、事前申し込み制となっています。以下のフォームより、申し込みを行ってください。
https://forms.gle/mYxYG918wZWbWC5C9

LINE UP

司会:
町田ひろみ(市民連合)

ゲスト:
西郷孝彦(世田谷区立桜丘中学校元校長)
本田由紀(東京大学大学院教授)

INFORMATION

「1年生になったら♪ともだち100人できるかな♪」の歌が聞かれる季節になりました。
小学校に向けて子どもたちは何を準備すればよいのでしょうか?
先生の話を静かに聴けること、「おはよう」「ありがとう」「ごめんなさい」と挨拶がしっかりできること、椅子に座って授業が受けられること、きちんと整列できること…

大人の願いはどうでしょう。
毎日学校に元気に行ってもらいたい、友達をたくさん作って欲しい、授業をしっかりと受けて欲しい…
その準備や願いは子どもの思いが尊重されたものでしょうか?

4月から子ども家庭庁が始動。各自治体でも「子ども基本条例」を作る動きが広がっています。また子どもの権利条約の「意見表明権」が注目されています。しかし、学校は本当に子どもの権利を保障する場になっているのでしょうか?
今回はオープンミーティングとして、参加者の皆さんと「子どもの意見が尊重される学校とは」をテーマに考えあいたいと思っています。

https://shiminrengo.com/archives/6400

03.10.2023

PROFOUNDLY

S__48095299

OPEN / START
03.10.2023 

22:00

ADV / DOOR

¥3,000
Under 23 years old
¥2,000

LINE UP

DAVID GTRONIC
OSAMU M
RYOHEI
MIGUEL BLANCAS
SMOLLMAN
VJ 100LDK

INFORMATION

“PROFOUDLY” が渋谷 GALAXY銀河系 で開催される。
今回スペシャルゲストとして Hector 率いる Vatos Locos の中心人物 David Gatronic が3年ぶりに来日する。David は自身のレーベル Tervisio を始め、SCI+TEC や Moan など数々のレーベルからリリースを重ね、Sunwaves、Episode Festival、The BPM Festival、Music On へ出演するなど、ハウス、テクノ、ミニマルシーンで重要な存在となっている。

そして、WOMBの人気イベント “BLACK ON IT” のレジデントを務め、Ultra Japan “RESISTANCE”には5年連続出演、昨年は Ultra Korea “RESISTANCE” にゲスト出演し存在感を発揮するなど、日本を代表するハウス、テクノDJとして長きにわたり活躍している OSAMU M。

AVALONを始めロサンゼルスの様々なクラブに出演、帰国後はミュージックバー ONE’S のオーナーとして OSAMU M と共に “ASPIRE” のレジデントを務め、WOMBなど都内主要クラブを中心に活動するRYOHEI。

サポートには代官山 Débris で ”Deeep!” を主宰する Miguel Blancas と、都内を中心に活動している注目の若手DJ SmollMan。

また、フジロックやサマーソニック等の日本を代表する大型音楽フェスだけでなく、sonarやmutekなどの海外フェスにも出演した実力派VJ 100LDK の映像により創り上げる空間演出も見逃せない。

03.03.2023

Procare feat.Hashman Deejay

33

OPEN / START
03.03.2023 

22:00-5:00

ADV / DOOR

¥2,000/1D

LINE UP

DJ:
Hashman Deejay
Changsie
Hibi Bliss
DJ Trystero
Deejay Go
Imyourjapaneseboy

Supported by aoi industry(https://aoi.black/)

INFORMATION

https://ra.co/events/1662040

Techno Contemporary Modern ~Love Finest Tokyo~

3月3日金曜日、原宿はGalaxy Gingakei にてHashman Deejay を招聘し、Professional Care開催のお知らせ。
柔らかな風に乗せ、ささやかながら好音をお届け致します。
当日は22:00よりオープン、皆様のご来場をお待ちしております。

■Hashman Deejay
カナダ出身。グローバルシチズン。世の中のユニークな近代音楽シーンを横断しては繋げる重要人物。カナダのMOODHUTやPacific Rhythm、USのFuture Times、ベルリンのActing Press、さらには東京のThinner Grooveなど、その新鮮さから各地で注目を集めるグループと多くの接点を持つディープなプロデューサーである彼が、昨年のSustain-Release以来となる来日を果たす。そのプレイスタイルはジャンルを問わず、フィーリング操作職人として評判を博しては、フロアへと解放的なグルーヴを必ずや届けてくれる。

■Changsie
1987年千葉県銚子市生まれ。2010年頃にダブステップにハマり、本格的にDJ活動を開始。UKのベース・ミュージックを軸にアシッド&ブリープなハウスやテクノを織り交ぜた独自のスタイルを確立。また盟友LIL MOFO、OG、ELM Sと共にレゲエの交差点である新宿OPENでの人気パーティ”JOYRIDE”を展開、Asparaとのタイマンパーティ”HARDER”を全国各地で主催し、東京を拠点に国内外の様々なパーティに出演。これまでのNina Kraviz、Theo Parrish、DJ Sotofett、Ciel、Errorsmith等との共演からもそのオープン・マインドでパーティ・フォーカスなマインドが伺える。2018年にはBerlin Atonalへの出演も果たし、ヨーロッパ、オーストラリア、アジア、アメリカを回り、Crack Magazine、Discwoman、そしてResident Advisor等のポッドキャストへミックスを発表、国際的なオーディエンスにその名を広めている。

■Hibi Bliss
韓国は釜山生まれ、現在は東京を拠点に活動中。
〈Night Slugs〉周辺のロンドンの若手クルー〈BBC AZN Network〉やアジアンなクリエイティブ・コレクティブ〈Eternal Dragonz〉にミックスも提供している。
LGBTQコミュニティーにも深い繋がりを持ち、K-pop、rap、 R&B、 dancehall、 house、 UK soundなどのジャン ルを自在にブレンドする最強なPROCARE先輩。

■Dj Trystero Deejay go Imyourjapaneseboy
Procareのコアゾーンが基本スピリチュアルハウスキーピングを行い、
各自超越体勢に誤りがないように精密選曲を担当

02.24.2023

THE UNFOKUS
-abend kollektiv limited 02 Release Party-

TheUnfokus_230224

OPEN / START
02.24.2023 

23:00

ADV / DOOR

¥2,500

LINE UP

DJs:
SUGIURUMN
YOSHINORI SUNAHARA

Opening:
Lyoma

Visual:
Keitaro Maruhashi

INFORMATION

SUGIURUMNの隠れた名曲「Bit In Beatz 01」が8年の時を経て、abend kollektivより12インチとして復活!太くて逞しいグルーヴのオリジナルは、一心不乱のミニマルテクノで、トレンドではないが、レトロでもない、まさに時間を超え、永久にダンスフロアで機能するトラックです。そして、そのオリジナルをさらに深く究めて解釈した、特級呪物の佇まいさえ感じさせるほど繊細な「YSST Remix」を手掛けたのは、日本が誇るテクノミュージシャン、砂原良徳。
今回の『UNFOKUS』は、この2人の超人を迎え、危険なオトナのダンスミュージックで夜を彩ります。

SUGIURUMN’s hidden masterpiece “Bit In Beatz 01″ is back as a vinyl on abend kollektiv! The original, with its fat, strong groove, is a functional minimal techno. Neither trendy nor retro, it is truly timeless and will captivate every dancer on the floor.
And the “YSST Remix”, an even more deeply interpreted sound of the original track that it even has elevated into a spellbinding opus, was reconstructed by YOSHINORI SUNAHARA, a Japan’s proud electronic musician and also known as a highly skilled engineer.
This month’s “UNFOKUS” welcomes these two lights to colour the black night with high-purified dance music.

-

“abend kollektiv limited 02”
SUGIURUMN / Bit In Beatz 01 (abltd-02)

A: Bit In Beatz 01 (Original Mix)
B: Bit In Beatz 01 (YSST Remix by Yoshinori Sunahara)

https://abendkollektiv.bandcamp.com